かあちゃんエンジニアの気まぐれ開発メモ

フリーランス15年から足を洗ったかあちゃんエンジニアの技術メモ

私が使ったIDEいろいろと感想など

ってまぁ、自分で使ったことがあるやつだけの、所感ってことで。

NetBeans

懐かしめのやつ。
PHPを書くときはこれ使ってた。CakePHPの保守案件や、Wordperssのプラグインカスタマイズしたり…。3年くらいはお世話になったかな?

f:id:tarcoizy:20190718115239p:plain

f:id:tarcoizy:20190718115648p:plain
画面

ヽ( ´¬`)ノ よかったとこ
UIがすっきりしていて、とっつきやすかった。もともと、JavaEclipseを長く使ってたので、メニューの多さが煩雑感たっぷりなのに比べて、シンプルで必要な機能はしっかりあるといったところ。

(・ε・) うーんなとこ
細かいのだけど、エディタがMacだと2本指で上下スクロールするのだけど、なぜか横スクロールが敏感に反応して、先頭が見切れる事象多発。これは困った!それと、まだ、Dockerの理解が浅いころで、ローカルデバッグのステップ実行がどうしてもできなくて苦しみ、結局ログ出力させるロジックごりごり書いて乗り切った、熱い思い出が(遠い目)。Dockerのコンテナ内で使うxdebugのポートと、Netbeans側の設定があっていなかったのかなぁ。設定難しくて、あきらめちゃった。
それと最初は軽快に動作していたのだが、いつのまにかリモートソースチェッカー???だかなんだか、スクリーニングみたいな機能が走って、起動が遅くなって使い物にならずphpstormに乗り換えた。

Eclipse

Javaでは王道なんじゃないかな?大規模プロジェクトの現場で使ってたから、ユーザ数は相当多いような気がする。

f:id:tarcoizy:20190718120733p:plain

f:id:tarcoizy:20190718120803p:plain

ヽ( ´¬`)ノ よかったとこ
フレームワークに特化したプラグインやエディターなどアドオンが多くていっぱい出てるし、いろんな言語に対応しているのねー。Java, PHP, Python, Rubyとか、ほんとこれ1つでいい感じ。機能が盛りだくさん。Javaデバッグもらくらくで、ステップ実行が難しい設定なしにすんなり行えた。ほんとエンジニアを甘やかしてくれる。ありがたすぎてスキルがつかないw 便利機能にラッピングされ、中の仕組みが理解できないw あと、UIをダークモードにすると、プロっぽくて好き(ミーハー)

(・ε・) うーんなとこ
メリットの裏返しなのだけど、機能が多すぎて戸惑うし、使わない余分なものがたくさん入っているので重たい。バージョンが変わって進化していくので、他のエンジニアと環境のすり合わせが難しい。私はいつも新しいのが使いたいのだw

Android Studio

Androidアプリに特化したIDEですかね。アプリ開発に携わったときに、ちょこっとだけ触った。
f:id:tarcoizy:20190718122243p:plain
f:id:tarcoizy:20190718122300p:plain

ヽ( ´¬`)ノ よかったとこ
スマホエミュレーターがついてるのだけど、こいつがお役立ち!本来の使い方じゃないけどw Webサイト作ったときにレスポンシブや、バージョンによって画面崩れが起こらないか確認するのに多用させていただきました。実機用意しきれないからね。コード書くよりまぁ、テスト用。

(・ε・) うーんなとこ
まぁエミュレータとか使うから仕方ないけど、重たいわけ。こいつのせいでMacBook Proを買うしかなくなった。

PHPStorm

f:id:tarcoizy:20190718123700p:plain
f:id:tarcoizy:20190718123717p:plain

PHP言語専用の統合開発環境です。そそ、お金で解決ね。有料で1年で10,000円くらいだったかな?Adobeのソフトに比べれば優しいんですけど。というより、IDEって作るのすごい大変でしょ?高機能だし。これがタダで使える方がおかしいんですよ。善意でこんなの開発できないでしょ。

ヽ( ´¬`)ノ よかったとこ
PHPのステップデバッグができたわーい!!!Dockerも統合されていますし、どのサイトみてもやっぱJetBrainさんのIDEいいよねーって書いてある通り。まだ使いこなせてないけどw 使い方ドキュメントも日本語のあるし。インターフェースがEclipseと似てるかな?Eclipseユーザなら違和感なく入れる感じ。

(・ε・) うーんなとこ
有料なとこくらいかな、まぁ必要経費ってことで。

Pycharm

これもJetBrans社の秀逸IDEシリーズ。Python言語用です。

f:id:tarcoizy:20190718134917p:plain
f:id:tarcoizy:20190718134943p:plain

ヽ( ´¬`)ノ よかったとこ
使い始めたばっかりでよくわかってないけど、Djangoというフレームワーク使っているけど、IDEに統合されていて環境づくりはがぜん楽になっているのだと思う。でフロント側はvue.jsを使うことにした案件だったけど、これもプラグインを入れてコーディングが楽になっている。webpackも初めて扱ったけど、ちゃんとできたいみたい。デバックもブレークポイントで止まって、ステップ単位に実行できた、スムーズ!

(・ε・) うーんなとこ
わかるほど使い込んでいないけど、やっぱり便利過ぎるってのもね。pythonもvueもゴリゴリテキストエディターで書いて、仕組みを理解するのもいいのかな?とは思います。時間が許してくれないけど。

以上、言語などバラバラですが。
私の場合、どのIDEも使いこなすまでにはそれなりに時間がかかるのですが、新しい機能を発掘したときなんか、うれすぃーってなります。仕事の大切な道具ではありますので、開発者の方に感謝、感謝\(^o^)/
しかし、ふと。こういうのプラグイン開発者の方とか、どうやってマネタイズしているんだろか…と思う。謎。